静止画像はある意味飛翔写真よりむずかしいですね。
何と言ってもその種の特徴を捉えないといけないので。
いつもより小さめの写真です。
![]() |
ヒメギフチョウ 交尾嚢というのがしっぽの先についています。♀です。 |
![]() |
ウスバシロチョウ(うすばあげは) |
![]() |
ツマキチョウ 翅の先っぽがオレンジ色は♂です。 |
![]() |
トラフシジミ (この姿は春だけ) 夏にも見ることはできますが、翅の白い部分が薄茶色になります。 |
![]() |
ミヤマセセリ |
![]() |
スギタニルリシジミ ルリシジミに比べて翅の地色が暗い |
![]() |
コツバメ 小さくてすばしっこい |
続いて--------------------------------------------------------------------------
![]() |
クジャクチョウ |
![]() |
ルリタテハ |
![]() |
キベリタテハ( 既 出写真で失礼) |
![]() |
シータテハ |
![]() |
キタテハ |
![]() |
テングチョウ |
ここまでは成虫越冬組です。タテハチョウ科が多いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿