適当にトリミングしてから縮小しています。クリックすると大きくなります。(たぶん)最近の写真はW=1500pxです。拡大表示するとぼやけます。

  

2012/01/08

越冬卵 (1/8)

今年の正月は越冬卵の撮影に終始。
単純な真ん丸卵だったらこんなに興味も湧かないでしょうが、この越冬卵の造形美は何なんでしょう。
何もなく殺伐とした冬の雑木林の中で、たった1ミリ足らずの美しい卵を見つけるのは一種のお宝探しのような醍醐味があります。
ハヤシミドリシジミでしょうか    カシワの枝  
ダイセンシジミか?   カシワの冬芽の付け根  
コナラの冬芽 これは難しくてわかりません
アカシジミ(ウラナミアカシジミかも)    コナラの冬芽 

ミズイロオナガシジミ   なんとハンノキに産み付けられていました。楕円形でとげとげが大きめです。
ウラゴマダラシジミ    イボタノキの枝に何個かまとめて産み付けます。独特な形です
ウラキンシジミ   トネリコの木の裂け目に隠すように産み付けられています。


本格的な越冬卵探しは初心者、見つけたのは良いけれど、カシワやコナラなどに見られるゼフィルスの越冬卵は
良く似たものばかりで「おそらく」とか「たぶん」といったあまり使いたくない言葉でしか説明できません。

越冬卵の見ることのできるシーズンの終わりまでにどれだけ知識と経験を得ることができるでしょうか。

2 件のコメント:

  1. ウラキンの卵を2箇所で見ることが出来ました。
    ご教示ありがとうございました。

    写真(カシワ冬芽の卵)はダイセンで間違いないと思います。
    コナラ冬芽の方もダイセンっぽいですね。

    私も先日、付近のカシワでダイセンの卵を確認しております。
    昨日は、ヤマハンノキでミドリシジミの卵を1粒だけですが発見しました。

    黒ラブの父より

    返信削除
  2. 黒ラブの父さん 今晩は。
    ウラキン見つけられましたか。良かったですね。今年の夏に成虫の姿を見るのが楽しみです。
    ダイセンは他のミドリシジミよりトゲトゲが長めだと聞いていましたが、本物を見たことがなかったので、今一つ自信がありませんでした。教えて頂きありがとうございます。
    これからもフィールドでお行き会いしましたらよろしく願います。

    返信削除