そんな訳で今日撮ったクロミドリの♀と先週の♂の開翅を比べてみましょう。
![]() |
クロミドリシジミ |
こうして見ると違いが良くわかります。
ルリシジミの産卵です。
![]() |
ヤマハギに産卵しています。 |
飛び去った後によく見ると小さな卵がありました。
![]() |
ルリシジミの卵 90+40Rレンズスタッグ+1.4×テレプラス |
![]() |
オス 翅の表裏両方撮ろうとすると難しいですね |
![]() |
オス やはりオスだったら表の青を写したくなります。 |
![]() |
メスの飛翔 裏がやや茶色がかっています。(これではよくわからないか) |
![]() |
オスがメスを追いまくっています。(後ろがメス) |
![]() |
ヒオドシチョウ蛹 |
![]() |
これはテングチョウの蛹 |
![]() |
今年のテングチョウ 来年の春まで生きています。 |
![]() |
早々と交尾しているカップルも |
![]() |
ウラゴマダラはまだ蛹 もうちょっとで羽化しそうです。 |
![]() |
先週からずっと数が増えてきたイチモンジチョウ コミスジより多い。 |
![]() |
ゴマダラチョウも先週あたりから出ています。 |
![]() |
メスグロヒョウモンのオス |
![]() |
コムラサキ |
![]() |
コクワガタ |
![]() |
ハンノキカミキリ ハンノキにけっこういます。 |
樹液にはこんなのも来ていますから注意しましょう。 |