適当にトリミングしてから縮小しています。クリックすると大きくなります。(たぶん)最近の写真はW=1500pxです。拡大表示するとぼやけます。

  

2016/10/30

Today's Satoyama マクロテスト (2016.10.30)

フィールドでのマクロテストです。

まずは先週から試している20mmレンズリバース。
EOS-M3+カラースコパー20mmリバースにLED
今年のウラキンシジミ卵 深度合成ありなし f8で撮影
トンボの顔アップ 撮影距離20ミリ程度 深度合成なし f22まで絞ると解像感が悪くなる
上下に2個COBタイプのLEDを貼り付けたが、色温度が微妙に違うためにカラーバランスがちょっと悪い。(表面の黄色い色が違う) それと倍率が高いので露出倍数も3、4段かかってくる。もう少し光量が欲しいのでユニットの増設と色合わせが必要だ。


次に40mm+エクステンションチューブにリングLEDの組み合わせ。
先週紹介したもの
40mm+エクステンションチューブ f8 1/1000 ISO800
これはLEDを使っているかわからないくらい自然な写りで、シャッタースピードを稼げるのと、陰とりに有効だ。


同じリングライトをオリンパス60mmマクロで使ってみる。
これはレンズフードの先端に52mmのフィルター枠が付けてあって、そこにリングLEDをはめている。

OLYMPUS 60mmマクロのレンズフード先端にリングライト装着 光量調節ユニットも付けてみた
アブ f5.6 1/125
キアゲハの幼虫 f8 1/180

オオムラサキの幼虫 まだ木を降りていません。F8 1/500
このレンズは良く写りますね。失敗が少ない。
このLEDライトの光は青味がかっているので、オートホワイトで修正できない時はフォトショップの出番となるが、20mmリバースのLEDよりはずっとマシ。








0 件のコメント:

コメントを投稿