適当にトリミングしてから縮小しています。クリックすると大きくなります。(たぶん)最近の写真はW=1500pxです。拡大表示するとぼやけます。

  

2014/01/26

スーパーマクロ用LEDライト フィールド試写(1/26)

またしても卵ネタで失礼。冬場はご勘弁願います。
さて、卓上撮影では高倍率撮影ができるようになったのも自作LEDライトのおかげですが、フィールドで使えなければ意味がありません。
改良を重ねてほぼ使えそうなものになってきたので、本日は野外で試写です。
使ったユニットは・・・
レンズリバース+LEDライト(リング型からはかなり形が変わりました。これが威力を発揮します)
カラースコパー20mmをリバースしてエクステンションチューブ36mmを追加。
これに自作LEDライトを先端に装着。これで物差しを撮ると・・・
一目盛りが1mm
横幅4mmが写っているので、22.3/4で約5.6倍になります。

今日は天気も悪く、腰も痛いのであまり歩く気はなく、駐車場近辺のコナラを見てみました。
ミズイロオナガシジミ
ウラゴマダラシジミ
予想以上に良い写りです。
さらに今シーズン初のダイセンシジミを見つけた所でトラブル発生。
林の中で枝にコードを引っ掛けてライトの接続部分が撮れてしまいました。
6個のLEDの内3個が点灯しません。さらに追い打ちをかけるかのようにリバースレンズの
線まで接触不良でERR1発生。撮れなくなってしまいました。

しょうがなくリバースレンズはあきらめてスタックレンズに急遽交換。
90mm+40mmリバース。これでは倍率が低いのでエクステンションチューブ36mmを付けて
撮影したのがこれ。
90+40Rスタック ダイセンシジミ
意外にもこれが結構良い写りをしています。
拡大してもあまりノイズが目立ちません。
針状突起のディティールが以前より良く出ています。
ダイセンシジミの針状突起は細くて長いのが特徴ですが、この日は雨で濡れていたからでしょうか。妙に太く見えます。それに頂点の精孔付近はかなり短いのがわかります。

トリミングしてもこれだけ写るのなら高倍率で撮るのとどちらが良いかまた迷いそう。




0 件のコメント:

コメントを投稿